【相続診断士が解説】エンディングノートの作り方

さっぽろ終活サポート本舗 > 終活 > 【相続診断士が解説】エンディングノートの作り方

終活をおこなう中で、自分の人生の終着地点について考え、残された人に伝えておきたいことをエンディングノートに残すことがあります。

エンディングノートを作成することによって、自分の残りの人生に安心感が生まれ、有意義に過ごすことにも繋がります。

ここでは、エンディングノートの作り方について、分かりやすく解説していきます。

エンディングノートについて

エンディングノートとは、人生のエンディングに向けて、自分の気持ちや自分の死後に関する希望を記しておくノートのことをいい、特に書き方や形式などに決まりはなく、自由に記載することができます。

エンディングノートを作成するメリットとしては、文章化することで自分の気持ちが整理されたり、大事な書類の保管場所など相続手続き時に必要な情報を書いておくことで、大切な家族にとって大きな助けに繋がったりするということが挙げられます(※ただし、後述の通りエンディングノートは法的拘束力を持たないため注意が必要です)。

そして、何より、エンディングノートの作成を進めることが、結果として自分の人生と向き合うことにもつながり、残りの人生をどう生きるかについて、を深く考えるきっかけにもなるのです。

エンディングノートの作り方について

エンディングノートを作ると言っても、何から、どのように書けばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。

例えば、大切な人への感謝のメッセージや、普段なかなか言葉にできないようなことも、エンディングノートを通して伝えることができます。

 

そして、自分らしいエンディングを迎えるために、自分の考え方や意思表示を書き残すこともできます。

具体的には、延命治療を行うのかといった医療・介護に関する自身の希望をはじめ、葬儀やお墓に関する希望があれば、それも書いておくことができます。

 

また、相続手続きに必要な情報をまとめておくと、家族の負担を減らすことにもつながります。

具体的には、財産やそれに関する情報をまとめて記載しておいたり、銀行口座の情報や保険に関する情報、自分名義の電子マネーなどに関する情報などを整理しておいたりすると、相続手続きを円滑に進めることができるでしょう。

 

これらを記載するにあたって、書き方に悩む方もいるかもしれませんが、基本的にエンディングノートは自由に作成できるため、これといった形式の決まりはありません。

したがって、好きなノートを選んで自由に記載することができますし、あとから付け足すことももちろん可能です。

ただし、エンディングノートは法的拘束力を持つ「遺言」としての役割は持たないため、相続人や相続分などの法的な事項はエンディングノートとは別に「遺言」を作成しておくことをお勧めします。

終活に関するご相談はさっぽろ終活サポート本舗にお問い合わせください

さっぽろ終活サポート本舗では、エンディングノートの作成など、終活に関するご相談を幅広く承っております。

お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

Search Keyword

Staff

柴田 広信
Hironobu Shibata
資格
  • 代表取締役
  • 宅地建物取引士
  • 相続診断士
  • 空き家相談士
  • 終活ガイド1級
菱川 善行
Yoshiyuki Hishikawa
資格
  • 行政書士
  • 相続診断士
  • 終活ガイド1級

Office Overview

名称 株式会社北海ホーム販売
代表 柴田 広信
所在地 〒003-0002 札幌市白石区東札幌2条3丁目5番44号
連絡先 TEL:011-688-8796 / FAX:011-688-8797
お問い合わせ先 hishikawa@hokkaihome-h.com
対応時間 9:00~18:00
定休日 日・祝
交通アクセス 札幌市営地下鉄東西線 東札幌駅徒歩5分
免許番号 北海道知事免許 石狩(1)第9128号
所属団体 (公社)全日本不動産協会会員
(一社)北海道不動産公正取引協議会加盟
保証協会 (公社)不動産保証協会
主な取扱物件 不動産売買・賃貸・テナント・売中古マンション 売中古一戸建
売土地リフォーム工事・建物解体・給排水工事
運営会社 https://www.hokkaihome-h.com/