さっぽろ終活サポート本舗 > 相続 > 遺産分割協議における相続分の放棄とは

相続をしない方法として、相続放棄と相続分の放棄という手続きがあります。

ここでは、両手続の内容と違いについてご紹介します。

 

 

相続放棄について

 

相続放棄の手続きは、相続開始後3ヶ月以内に、家庭裁判所において手続きをする必要があり、手続きが完了すれば、預貯金などのプラスの財産だけでなく、借金などのマイナスの財産も含め全ての財産を承継しないことが可能です。

そして、相続放棄をした人は、最初から相続の資格のない人として取り扱われます。その際、相続放棄した人の子に対する代襲相続は発生しません。

また、家庭裁判所での手続きで済むため、遺産分割協議に出席する必要はありません。

 

 

遺産分割協議における相続分の放棄

 

遺産分割協議における相続分の放棄とは、遺産分割協議において、他の法定相続人との間で、遺産を相続しないことを合意することです。

遺産分割協議書に署名捺印すれば、相続分の放棄が確定します。

家庭裁判所での手続きを経ないため、相続放棄とは異なります。

期限もなく、いつでも行うことができるので、手続きは簡易です。

もっとも、相続放棄とは異なり、マイナスの財産の放棄はできません。

借金などの負債は相続することになります。

そして、その名の通り、遺産分割協議に出席する必要があります。

後順位の相続人に影響がないため、代襲相続が生じることはありません。

単に他の共同相続人の相続分が増えるだけになります。

 

 

相続分の放棄を選択するメリット・デメリット

 

相続分の放棄は簡易的に手続きをすることができるのが大きなメリットです。

期間制限もありません。

また、相続放棄の場合は、相続財産の処分をしてしまうと、単純承認したとみなされ、相続放棄をすることができなくなってしまいますが、相続分の放棄の場合、そのような制限はありません。

相続分の放棄を選択すべき場合としては、借金などのマイナスの財産が無い場合です。

その場合には、借金を承継することもないので、わざわざ家庭裁判所に行かなくて済みます。

また、他の法定相続人と連絡を取ることが嫌でない場合も、相続分の放棄を選択すると良いでしょう。

相続分の放棄をする場合は、遺産分割協議に出席する必要があるので、どうしても他の法定相続人と連絡を取ることになります。

一切関わりたくない場合には、相続放棄がおすすめです。

 

 

相続に関することはさっぽろ終活サポート本舗におまかせください

 

財産を受け継がない方法は、上記の通り2通りあります。

いずれの手続きを利用するかは、相続財産の内容や他の法定相続人との関係をよく考えて選択することをおすすめします。

相続に関してお悩みの方は、さっぽろ終活サポート本舗に一度ご相談ください。

Search Keyword

Staff

柴田 広信
Hironobu Shibata
資格
  • 代表取締役
  • 宅地建物取引士
  • 相続診断士
  • 空き家相談士
  • 終活ガイド1級
菱川 善行
Yoshiyuki Hishikawa
資格
  • 行政書士
  • 相続診断士
  • 終活ガイド1級

Office Overview

名称 株式会社北海ホーム販売
代表 柴田 広信
所在地 〒003-0002 札幌市白石区東札幌2条3丁目5番44号
連絡先 TEL:011-688-8796 / FAX:011-688-8797
お問い合わせ先 hishikawa@hokkaihome-h.com
対応時間 9:00~18:00
定休日 日・祝
交通アクセス 札幌市営地下鉄東西線 東札幌駅徒歩5分
免許番号 北海道知事免許 石狩(1)第9128号
所属団体 (公社)全日本不動産協会会員
(一社)北海道不動産公正取引協議会加盟
保証協会 (公社)不動産保証協会
主な取扱物件 不動産売買・賃貸・テナント・売中古マンション 売中古一戸建
売土地リフォーム工事・建物解体・給排水工事
運営会社 https://www.hokkaihome-h.com/